当館は400点を超える絵画コレクションを所蔵しています。なかでも近世・近代の日本絵画コレクションは、郷土ゆかりの画家を中心にその影響関係にあった京都画壇の流れを俯瞰でき、その充実した内容はこれまでも高い評価を受けてきました。
今回は、当館の絵画コレクションの中から春夏秋冬を感じられる作品をセレクトしました。四季の趣を巧みにとらえた絵師たちの表現力を楽しんでいただければ幸いです。
概要
[展示名]館蔵品展 絵の中の季節
[会期]令和7年3月11日(火)~4月21日(月)
[休館日]月曜日(4月21日を除く)、3月21日(金)
[会場]博物館3階展示室
[展示作品]
- 円山応挙 狗子図 安永7(1778)年
- 松村呉春 柳枝小禽図 江戸中期~後期
- 森狙仙 藤下遊猿図 江戸中期~後期
- 島崎柳塢 紅葉狩図 大正3(1914)年
- 上島鳳山 美人詠花之図 明治~大正時代
- 原在中 春秋山水図屏風 江戸中期~後期
- 原在中 山州嵐山真景図 文政12(1829)年
- 原在明 氷室山水図 江戸後期
- 塩川文麟 柳汀飛蛍図 江戸後期
- 市川其融 四季草花図 江戸末期

円山応挙「狗子図」

森狙仙「藤下遊猿図」

島崎柳塢「紅葉狩図」