つるがのみほとけ~海辺の祈り、山里の祈り~
古くから湊町、交通の要衝として栄えた敦賀は、越の道の口にあって戦争の被害も大きく、特に社寺に伝わる文化財は多くが失われたと考えられてきました。しかし、比較的被害の少なかった湊周縁や野坂山麓の地域には、歴史を秘めた仏像が大切に守られてきたことがわかって来ました。こうしたみほとけの像をはじめ、優れた経典など、敦賀の歴史の中で伝えられてきた仏教文物を紹介します。あわせて10年に及ぶ西福寺修復事業や、宗派を越えて地域の紐帯として再び語られる存在となった気比神宮寺、今もなお訪れる人の絶えない若越八十八ヶ所巡礼についても紹介します。
展示概要
展示会名:令和7年度特別展「つるがのみほとけ~海辺の祈り、山里の祈り~」
会期:令和7年10月17日(金)~11月30日(日) 39日間
前期:10月17日(金)~11月7日(金)
後期:11月8日(土)~11月30日(日)
※前期・後期で展示替えを行います。
会場:敦賀市立博物館 2・3階展示室
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日 (11月3日、24日を除く)、11月4日、11月25日
入館料:一般300円/高校生以下無料
主な展示予定資料
- 重要文化財 孔雀鎗金経箱 西福寺
- 重要文化財 西福寺一切経勧進経 西福寺
- 福井県指定文化財 地蔵・観音像 西福寺
- 福井県指定文化財 深山寺経塚出土資料
- 敦賀市指定文化財 十六羅漢図 永建寺
- 敦賀市指定文化財 こけら経 福智院
- 敦賀市指定文化財 阿弥陀来迎図 真禅寺
- 敦賀市指定文化財 気比神宮古図
- 阿弥陀来迎図 西雲寺
- 法華曼荼羅 本隆寺
- 薬師如来坐像・脇仏 高岡神社
- 毘沙門天立像・脇仏 松島町

不動明王立像 関区

敦賀市指定文化財 気比神宮古図 気比神宮蔵

毘沙門天立像 松島区